BTOPCってなんだろう?
まずはどんな意味なのかを知っておきましょう!
「Build To Order」の頭文字を取り、「BTO」と言います。
「Build To Order」は以下のように覚えておくと良いでしょう!
顧客から製品の発注を受けてから製造・配送すること。
例えば、今この記事を読んでいる「あなた」!
「顧客」=「あなた」です。
つまり、自分の好みのパソコンのスペック(性能)にできるわけです。
もちろん、価格もスペック(性能)により上下します。
普通(店頭などで販売されている)のパソコンと違う点は上記の通り
こちらの要求通りにパソコンを組み立ててくれるということです。
また、自作PCを組み立てるのは怖い・面倒だな~と思っている方は
BTOパソコンをおすすめします!
スペックや価格などはBTOパソコンを扱っている会社により異なるので
チェックしてみてはいかがでしょうか??
BTOパソコンの良い点
- 必ず動作する
動作確認を行っているので必ず動作します。
相性問題は100%起きません。
稀にある初期不良や
何らかの不具合で起動できない場合などがありますが
基本的には問題ありません。
- 高スペック(性能)
基本的に、スペック(性能)は良いので
ストレスなくゲームや動画編集など
パソコンの性能が必要とされる作業などができます。
全てが動作するわけではありませんが目的に合わせて
内容を変更することができるので、初心者の方でも分かりやすいです。
- サポート付き
不具合などが起きた場合にはサポートセンターに電話をすれば
すぐに解決するので、知識がない方でも安心できます。
- 組み立てる必用がない
自作パソコンと違い、組み立てる必要ないので手間が掛かりません。
組み立てるのが好きな人には向きません。
- 分かりやすい
パーツを選択するのはクリックするだけなので
とてもわかりやすいので、簡単に購入ができます。
- 分割払いが可能
分割払いが可能なので、1度に払うのが嫌な方や
今すぐ全額は払えないという方にはとても嬉しいサービスですね。
BTOパソコンの悪い点
- パーツが安価
安価というと語弊があるかもしれませんが
コストを削減するためにオリジナルのパーツを使用している場合がある。
メーカーから発売されているパーツに比べると品質は劣る。
だからといって性能に影響するわけではない。
- 選択肢が限られる
最近では、フルカスタマイズできる会社もあるようですが
基本的には、選択肢が限られているので全て選べるというわけではない。
自分好みにしたいと考えている場合などは
思い通りにいかない場合がある。
- 値段は少し高め
カスタマイズをすると値段は上がっていく形
そのままで購入した値段が一番安く購入できる
BTOパソコンはどこで買うべき??おすすめショップ
まずは、BTOパソコンを扱ってる会社をいくつか挙げてみます。
会社名 |
【マウスコンピューター】 |
【パソコン工房】 |
【ドスパラ】 |
【TSUKUMO】 |
【パソコン工房】 |
まず、BTOパソコンが必用になる場合は次のような場合です。
- ゲーム
- 3D系ソフト
- 動画編集
- 音楽関係
上の4つに当てはまるのは「パソコンの性能が求められる」ことです。
一概にはいえませんが、ゲームや動画編集などをする場合は
パソコンのスペック(性能)が高くなければ
正常にプレイすることができなかったり
ソフトや動画のクオリティーに影響が出てしまいます。
最近では、各会社がゲーム推奨パソコンを出しており
自分がプレイしたいゲームなどに合わせて簡単に購入できるようになったので
比較的悩まずに購入できるようになりました。
結論から言いますと、どこで買っても良いでしょう。
セールなどを狙って買うのも1つの手だ
昔からある会社などは、信頼できます。
だからと言って、最近できた会社が信頼できないと言う意味ではありません。
また、口コミ・レビューなどを参考にするのも良いでしょう。
実際に使っている人の意見はとても参考になります。
「パーツの品質が~」とか言うなら
最初から自作すればいいだけの話ですからね。
BTOパソコンの注文・購入方法
どうやってBTOパソコンを注文したらいいのかを解説します。
今回は以下のパソコンを使用し解説します。
GALLERIA – 6700K GTX1080搭載
ドスパラのブランド「GALLERIA」のパソコンになります。
昔からドスパラが発売しているゲーミングPCブランドなので
知っている人も多いかと思います。
表示されたページを下までスクロールすると以下のような項目があります。
まずは、構成内容を変更しましょう。
BTOパソコンを注文する場合には以下の点をよく確認しておきましょう。
- インターネット環境は整っているか?
最近はスマートフォンから注文できるようになっていますが
パソコンを使用するとなると、「インターネット環境」が整っていないと
インターネットに接続できず、パソコンが使用できません。
パソコンから注文しているならば特に問題はないでしょう。
- 周辺機器は必要か?
BTOパソコンは基本的に「本体のみ(箱)」なのでモニターは付属していません。
マウス・キーボードは付属されているので特に拘りがないのであれば
そのままでも問題はないでしょう。
また、「スピーカー」「WEBカメラ」など選択できる項目が
かなりあるので、本当に必要なのかをもう1度確認しましょう。
- 本当に必要か?
例えば、選択した商品はあなたにとって不要かもしれません。
なぜ必用なのかを理解して買わなければ後悔することになってしまうので
改めて注意が必要ですね。