現在ほとんどの人がスマートフォンを持っているが
モバイルバッテリーは持っていない人も多い。
スマホユーザーなら必要なのかそれとも不必要なのか?
そんな疑問を中心にまとめてみました。
モバイルバッテリーとは
今年の夏にあるスマホゲームが世界中で大ヒットしましたよね。
そう「ポケモンGo」です。世界中で社会現象となりました。
日本でも事件や事故が起こりニュースになる程に…
モバイルバッテリーを販売する会社の売り上げは何倍もUPしました。
そんなブームに乗っかりモバイルバッテリーを購入した人もいるでしょう。
モバイルバッテリーは持ち運べる充電器と覚えておけば問題ありません。
通常スマートフォンを充電する為にはコンセントから直接充電しますが
モバイルバッテリーはコンセントを使用せずどこでも充電可能
というとても優れたアイテムです。
もちろんモバイルバッテリーも充電する必要があります
容量によりますが、数時間から一晩かかるものまで様々です。
また、永久に使えるわけではないのでいつか寿命が来て
充電できなくなってしまったり何らかの原因で壊れる場合もあります。
使用している環境にもよりますが大抵の場合は1~3年程は
使えるものだと思っておいても良いでしょう。
それでは次にモバイルバッテリーが必要な人
不要な人に分けてみたいと思います。
モバイルバッテリーが必要な人
モバイルバッテリーが必要な人はどんな人なのか
以下の条件に当てはまったら買っておいて損はありません。
- 仕事で頻繁に出張する
- スマホの使用時間が長い
- 頻繁に外出する
- 海外旅行によく行く
- 充電ができない場所に行く
- ナビアプリを使用する
- 充電するのを忘れてしまう
1つ以上に当てはまったら買っておいても損はないでしょう。
2つ以上に当てはまったら絶対に買っておくべきです。
ここで重要なのは「外出」です。
家にいる時なら好きなときに充電ができますが
外出中となるといつでも充電できるわけではないですよね
まずコンセントがなければ充電できませんし
コンセントがあったからといって勝手に充電できませんよね。
ホテルなどでは充電できるので問題ありませんが…
続いてスマホの使用時間に関してです。
普段スマホを使っている時間が長い人は外出しても
スマホを触っていることが多い様な気がします。
もちろん時と場合によりますが、車の中などでは
使用している人も多いのではないでしょうか?
また、ナビアプリなどを使用している人はあったほうが良いです。
GPSを使うとバッテリーの減りがとても速く
気づいたときには残りわずか!ということも少なくありません。
※運転中の使用は止めましょう!
寝ながらスマホを使用している人も多いですね。
朝起きたら「あれ??10%しかない…」こんなことありませんか?
こんな時モバイルバッテリーがあれば心配ありませんね。
モバイルバッテリーが不要な人
モバイルバッテリーが不要な人はどんな人なのか
以下の条件に当てはまったら不必要かもしれません。
- スマホの使用時間が短い
- あまり外出しない
- 充電し忘れることはない
このような人は持ってなくても全然問題ないでしょう。
モバイルバッテリーについての個人的な意見
私自身の個人的な意見なので賛否が分かれるかと思いますが
参考にしていただければということで書いておきます。
「自分1人だけしか充電できない」わけではありません。
モバイルバッテリーにはUSBポートが2つ以上ついているものがあり
スマホ2台 スマホ1台タブレット1台 など
複数の端末を一度に充電できるので家族・友人などの端末も
充電することができるので、1台持っているだけでとても便利です。
また、災害の時にもとても役に立ちます。
地震や台風など災害が起きた場合でも
モバイルバッテリーを持っていればとても安心します。
避難所に行っても充電だけはできるので
家族や友人などと連絡が常に取れますよね
充電が切れてしまったらとても不安になりますよね?
1つ持っているだけで様々な状況に対応することができます。
モバイルバッテリーは種類・値段様々ありますが
手ごろな価格で購入できるものは沢山あるので
1台持っておいて損はないと私は思います。